2016年12月21日
市販ワームの再生をお考えの方へ

※エコギア再生「辻風」
年末年始、そして冬のさむぅ〜い時期に
私のように使わなくなった市販ワームを大量に在庫している人(笑)で
再利用してオリジナルを作りたいとお考えの方へ
知っておいて損はないと思いますので少々お付き合いを。
まずは市販ワームを溶かすときの注意事項
●様々なメーカーのワームを混ぜないようにしてください。
●十分換気してください。
●家族共用の電子レンジの使用はやめたほうがいいと思われます。
●溶かした素材に引火する場合が考えられますのですぐに消火できるような準備が必要です。
●火傷には十分注意してください。
●溶けても再利用できないものがあります。
●溶かすと、本当に体に悪そうな匂いがするものがあります。
●煙がモクモクと出るものもあります。
●塩入りワームは塩抜きを行ってからのほうがスムースです
●家族がいる時に行うと、ヒンシュクを買います(臭いので)
こんなところでしょうか。
「電子レンジ」と「引火」以外の項目は体験済みです。
再利用を実施される方は、
とにかく全て自己責任でお願いいたします m(_ _)m
次に知っておいていただきたいこと
バージンマテリアルに比べると市販品の再生マテリアルは
型に流し込みにくい傾向にあります。
強度を持たせるため粘性を強くしているからです。
●エコギアさんは熔かせます。ニオイもそれほどではありません。
●エコギアさんは他のメーカーに比べ粘度が高めです。
●エコギアさんでもアクアはダメだと思います。買ったことがないので、、、。
●フグに強く、よく伸びるワームは再生には向きません。
●ゲーリーさんは大量の塩が入っていますので塩抜きが必要です。
●ガルプは溶かせません。パワーベイトは溶かしたことないです。
私感ですがマテリアル的に好きだったのは
「ゲーリー」さん「ベイトブレス」さん「常吉」さん
ソルトインのワームばっかりでした。
「エコギア」さんは溶かしてしまうとフォーミュラー的要素は無くなります。
私には好都合でした(オイルもニオイも必要と思っていないので)
Mariaさんのママワーム・DAIWAさんの月下美人は
溶けることは溶けますが、後処理や型への流し込みが非常に大変で
さらに手についた時、粘性が異常に強いので
なかなか取り去ることができず、確実に火傷します。
(体験済みですので、本当にやめたほうがいいです)
また、ガルプのように放っておくと縮んでいくワーム(アクアもそうかな?)は
素材が全く別物なので溶かせません。
ニオイの感覚も人それぞれです。
私が大丈夫と言っても、他の人には嫌なニオイかも。
この他、書ききれないくらいのメーカーさんのワームを溶かしましたが
覚えていないのでこれくらいにしておきます。
メーカーにこだわりがなく良いと思ったものを購入し続けると
私のように在庫だけが増えていくのです・・・。
====================
今後の参考までにエコギアを溶かした時の粘度を
あくまでも私の感覚的なものですが記しておきます。
今回溶かしたカラーは
(004)ウォーターメロン ブラックFlk.
(010)パールグロウ(夜光)
(032)ミッドナイトグロウ(夜光)
(069)ブラッディーレッド ブラックFlk.
(119)オキアミ(夜光)
(158)スーパーホログラム / ピンクグロウ(夜光)
(159)カタクチ
(170)アルビノキス
(172)湾奥オレンジ
●粘度比較
(010・069)>(032・158)>(119・170)>
>(172)>(159・004)
という感じです。
注)(172)湾奥オレンジは他のものとは違い
溶ける途中の匂いがきついので、お勧めしません。
====================
と、とりとめもなく長くなってしまいそうなので
このあたりで終わりにしておきますね。
自作オリジナルルアーは、ひとつのお遊びですので
やってみたくなった時に思い出してくださいませませ。
2016年12月19日
燕月[LEO]
燕月[LEO](レオ)
Original : 2016
 燕月[LEO](レオ)](//img02.naturum.ne.jp/usr/e/n/g/engetsu/leo.jpg)
size : 全長60mm
初めてつくったサイズダウン可能なストレートワームです。
軽いトゥイッチでかなりグニャグニャ動きます。
テールはカットしやすいように凹凸が付けてあり
爪でもカットできるようにしてあります。
ジグヘッドにセットしやすいように
ヘッド部分にボリュームをもたせてありますが
ヘッドをカットしてテールのみの使用も考えています。
※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております
Original : 2016
 燕月[LEO](レオ)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/e/n/g/engetsu/leo.jpg)
size : 全長60mm
初めてつくったサイズダウン可能なストレートワームです。
軽いトゥイッチでかなりグニャグニャ動きます。
テールはカットしやすいように凹凸が付けてあり
爪でもカットできるようにしてあります。
ジグヘッドにセットしやすいように
ヘッド部分にボリュームをもたせてありますが
ヘッドをカットしてテールのみの使用も考えています。
※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております
2016年12月19日
燕月[TAURUS]
燕月[TAURUS](タウラス)
Original : 2016
 燕月[TAURUS](タウラス)](//img02.naturum.ne.jp/usr/e/n/g/engetsu/taurus.jpg)
size : 全長50mm
ストレート系(ピンテール含まず)は
あまり使わなかったのでつくりませんでしたが
面白そうなのができそうだったのでつくってみました。
オンスタックルさんのMAGOBACHIとKOBACHIという
とても柔らかい市販ワームが必要で購入し使った際に
かなり楽しませてもらった時期がありました。
その頃の感覚を思い出しながらつくったので
かなり浅めのリブというか模様が入っています。
少し太めですが、マテリアルをソフトにしてあるので柔らかく
表面積を広く取り、水の抵抗を大きく感じられるように
仕上げてみました。
リトリーブの釣りが中心の私には
使いやすいアイテムが出来上がったと思っています。
※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております
Original : 2016
 燕月[TAURUS](タウラス)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/e/n/g/engetsu/taurus.jpg)
size : 全長50mm
ストレート系(ピンテール含まず)は
あまり使わなかったのでつくりませんでしたが
面白そうなのができそうだったのでつくってみました。
オンスタックルさんのMAGOBACHIとKOBACHIという
とても柔らかい市販ワームが必要で購入し使った際に
かなり楽しませてもらった時期がありました。
その頃の感覚を思い出しながらつくったので
かなり浅めのリブというか模様が入っています。
少し太めですが、マテリアルをソフトにしてあるので柔らかく
表面積を広く取り、水の抵抗を大きく感じられるように
仕上げてみました。
リトリーブの釣りが中心の私には
使いやすいアイテムが出来上がったと思っています。
※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております
2016年12月12日
お遊び[05]
2016年12月11日
あかん!
かなりファイナル的なものが出来上がってしまった。

ツインピンテールです。ナメクジみたいでしょ。
テールは極細中空です。
一番下のだけテールは中空じゃないです。
偶然出来上がった代物です。
ツインは面倒なので完成品とするときは
シングルのピンテールになると思います。
強度は極端に弱いです。
面倒なのに、、、。
たぶんきっちりフッキングまで至るのは
一番下のものだと思います。
それ以外はテールバイトで
テールが無くなって終了かな。
たぶんね。
[material]soft
[color]clear
[glitter]red
※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております
あかん!
かなりファイナル的なものが出来上がってしまった。

ツインピンテールです。ナメクジみたいでしょ。
テールは極細中空です。
一番下のだけテールは中空じゃないです。
偶然出来上がった代物です。
ツインは面倒なので完成品とするときは
シングルのピンテールになると思います。
強度は極端に弱いです。
面倒なのに、、、。
たぶんきっちりフッキングまで至るのは
一番下のものだと思います。
それ以外はテールバイトで
テールが無くなって終了かな。
たぶんね。
[material]soft
[color]clear
[glitter]red
※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております