ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年10月05日

アジング スタート

 
10月2日に2022年のエギングを終了し
その場でアジングに切り替えたのが功を奏し
私にとっては良型のアジをゲットすることができました。

使ったワームは

stinger(スティンガー)
スペック/60mm φ3mm

stinger

活性が高かったのだと思うのですが
ノドの辺りまで吸い込んでくれていたので
一切バレることはありませんでした。

フックを外した後で私が落としてしまったのが
3匹・・・(T-T)

アジに混じって、メバルも1匹つれました

まだまだ水温高いのに
メバルも順応してきているのでしょうか。

私と遊んでくれるアジが
まだいることを期待して
月末までアジング楽しもうと思います。  


Posted by bows at 20:21Comments(0)ピンテール系釣行記

2021年11月08日

失念・・・

 
燕月「零」でシーバスな話しです

Stingerでアジングを楽しんで
燕月「零」に変えた途端シーバス!
それも堂々の60cmアップ。

タモを持っていない時と
ハンドランディングできない場所で
特定の時期にこのワームを使ってはいけないことを
すっかり忘れてました。

私の経験からですが
5月、10月、11月は
上記の状況での燕月「零」は
使ってはいけなかったのです。

失念して使ってしまいましたが
2m下の水面にはシーバスを横たわらせることはできました。

痩せた40cmくらいなら
メバルタックルで抜き上げたことはありましたが
60cmアップは絶対無理です。

幸運なことにフックを外すことができ
帰してあげることができました。
ありがとね。

さて、Stingerでのアジングも
アジには嫌われていないようなので
少し安心しています

アジ  


Posted by bows at 17:26Comments(0)ピンテール系釣行記

2021年10月25日

燕月「零」

 
久しぶりに 燕月「零」を使って

メバルをゲットできました

燕月「零」

ジグヘッドは割ビシでつくったものです

釣行は30分で雨が降り始め強制終了  


Posted by bows at 09:35Comments(0)ピンテール系釣行記

2018年03月01日

幻の・・・

燕月の3インチです。

燕月3インチ

メバルには少し大きいと思って
仕舞い込んで見つからなかった3インチ。
突然姿を現してくれました。

型は初期のtype0を作った直後に
木を削って作ったものです。
(初期のtype0は消しゴム)

ただね、木型がどこに行ったかわからない(T-T)

ジグヘッドに装着すると
フック後方が太くなっているワームです。
断面はデルタ形状。

クロソイには人気が高かったのですが
最近クロソイの数が少なくなったこともあって
仕舞い込んでしまっていたわけです。

突然見つかったということは
「使ってくれぇ〜」ってことですよね。

※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております  


Posted by bows at 15:13Comments(0)ピンテール系

2018年01月04日

フルディア

燕月[フルディア]
[Cambrian series / Hurdia]
Original : 2018

フルディア

size:全長 45mm

フルディア(フルディア・ビクトリア)は、
5億年前のカンブリア紀の間生息したアノマロカリス類の絶滅種だそうで
アノマロカリスの近縁種で、節足動物に至る系統の祖先の一つだそうです。

辻風以来の「偶然の産物」です(笑)
[ヨホイア 魚型]の製作途中でバランスが悪く
失敗とした型を少しキレイにして
マテリアルを流し込んでみたら、いい動き!
今回作った中で一番いいかもしれません。
見た目は何の変哲もない団子状態ですが
セッティングの向きで縦波動、横波動を選べます。
少しバランスの悪い成形が良かったのかもしれません。

※素材はtwo-Lさんから購入させていただいております